社長がラジオに尽力する理由!
社長?ラジオパーソナリティー?平岡良介の紹介

平岡工業株式会社 代表取締役社長
一般社団法人 日本金型工業会 理事
広島エフエム放送 「H-Junk Factoryのものづくりラジオ」 メインパーソナリティー(工場長)
ラジオ、なんでやってるの?
「ラジオ、なんでやってるの?」よく聞かれます。
製造業の社長でしょ?宣伝なの?なんのため?
ズバリ、日本の製造業をより良くするためです。
製造業が良くなるとたくさんの良い事が起こります。
日本の製造業=国力の源
これは誰しもが納得することですよね。
戦後、日本は製造業を中心に高度成長を遂げ、一躍世界トップに躍り出ました。
自動車、ブラウン管テレビなどの家電、半導体などなど様々な分野トップの製品を世界中に届け製造大国日本として成り立っていました。
今の日本はどうでしょう??
自動車を除いて世界的に売れているものってN社のゲーム機ぐらいじゃないでしょうか。
それぐらい日本が誇るべき技術や製品は少なくなっています、家電や半導体は過去、他国に負けてしまいました。(今でも頑張っている企業さんもあります)
過去、自国の飛行機を作る夢のプロジェクトはうまくいきませんでした。

なぜ、そうなるのか?
一昔前、日本のお家芸と言える金型、その企業数はピーク14000社ありました。
結婚するなら、他の会社より給料の高い金型職人と結婚しろと。親が子供に勧めていました。
今、金型企業は4000社前後だと言われています。1/3以下です。
じゃあ代わりにどこで作っているのか?
現地調達化が進み、中国やタイなどの自国内で生産されています。
輸出して稼いでいたビジネスモデルは崩壊しました。
じゃあこれからどうやって、製造業の人たちはご飯を食べていけば良いのか?
それらの答え。 私なりに。
「他国が真似できない商品や技術を持つ事」です。
日本の製造業は決してオワコンではありません。
良い所がたくさん、たくさんあります。
でもそれを気づいていない。もしくは強化できていない。
各企業が独立独歩、それも結構。
ですが本当の技術革新、本気の企業が集まらないと作れない商品が生み出せていない。
だったら、お互いの事をもっと知ってどんな苦労があるか、楽しさがあるか知って、その企業をつなぐ事ができれば、解決できるんじゃないか?
もちろん、企業秘密の部分はある。
自社も社員も守るため、仕方ないことはある。
だけど、もっと大きな部分は、志は共鳴できるはずだ。
周りを見渡して、やろうとしてる人がいない。
だったら、自分がやれば良い。やってみよう。
結果的に、小さいながらも繋がりを持ち、世界に誇る新商品も生み出す事ができた。
ラジオの認知度も上がり、興味を持ってくれる人も増えた。
でも、まだ足りない。
もっと大きなうねりにならなきゃ。
だから僕は、ラジオを続けています。
継続は力なり!
「オタクの社長、芸能人にでもなりたいんか?」
「ラジオで下手くそなモノマネなんかして、恥ずかしくないんか?」
心ない言葉を頂戴することもある。
ウチのスタッフが僕の代わりに弁明してくれることもある、本当に有り難いことだと思います。
ただ、不思議なもので、続けてると悪口を言われなくなりました。
少しずつ気づいてくださってるんでしょう。
風向きが変わってきました。

若者が製造業に興味を持っていただけるように
もう一つ、大事な事。
それは未来を作る10代20代の若者に興味を持ってもらいたい。

彼らが面白い、やってみたい、と思う業界でなければ製造業は良くなりません。
なら、少しでも伝えたい。僕が考えうる最高の質問で製造に携わる方のスピリットを届けたい。
面白い9割 言いたい事1割
大先輩 柏村さんにいただいたお言葉です。
真面目一辺倒の番組は誰も聴きたくない。
面白いと思うから、わざわざ時間をとって聴いてくださるんだから僕たちも僕たちなりの面白いを追求する。
広島の有名企業の社長がモノマネ?ラジオドラマ?
そんな番組、他にない。
だから聴く価値がある。
ググって出る情報ならネットでいい。
あなたの知らない、僕たちの知らない情報
そして生産者たちの想いを番組を通じてお届けしています。
製造業の皆様、一緒に頑張りましょう。
そしてぜひ、番組にご協力ください。
日本を支えている我々は誇りを持って、その仕事を続けていくべきです。
改めて記事をお読みくださり、ありがとうございました。
まだまだ語り足りませんが、今回はこの辺で。
それでは引き続き
ご安全にお過ごしください!
お気軽にご相談ください
精密部品加工・調達代行センターは広島県を中心に、
岡山・山口・島根・鳥取・福岡・愛媛などの中国・四国・九州に特化した、
部品加工専門サイトです。
部品加工専門技術者が、加工のご依頼に関して迅速に駆け付け、
どんな技術相談でも親身に対応します